2009年 06月 07日
クラフトフェアまつもと 2009
一週間前になりますが、今年も「松本クラフトフェア」に行ってきました。
5月30日(土),31日(日)のうち今年は日曜日に参戦。(去年の様子→こちら)
今年のお目当ては木のトレーと、陶器の小鉢、ガラスの器
気にいればポットってとこですの。
何をするにもどこに行くにも、行き当たりばったりのできないあたくしは
もちろん前日までに出店者のチェックもしたに決まってる!
女四人、早朝7時集合!当日の上越地方は雨模様。
県境を越える辺りから晴れるんじゃなかろうか、という大方の予想を裏切り結局一日中雨。
傘を持ったままの不自由な格好での物色に、
戦闘態勢がしぼんでいく根性ナシはアタクシですぽ。
おまけに入口からいきなりの敗北感。
去年は目の前で飛ぶように売れていった「きこりの店」の木のトレー。
削りだした裸のトレーにその場でクルミのオイルを塗ってくれていた。
昨年はあまりの勢いに圧倒されていたので、今年は買う気満々でしたが
残念ながら土曜日ですべて完売ですと・・・・とほほ。

吹きガラスの鈴木努さん
昨年は気にいった片口があったのですが、何せ初心者だったのでぐるっと回って後で買いに来よ~なんて呑気に思っていたら見事になくなっていた。
紫のようなブラウンのような豆絞りシリーズに惹かれます。
今年はこれぞと言うものには出会えなかったので、お楽しみはまた来年。
同じくガラス作家の末國清吉さん、広島の方です。
昨年は展示ブースのすぐ前に、水があふれるトラブルがあったのに
特別困る風でもない雰囲気がなんともおかしかったのを覚えています。
末國さんのガラスはガラスの透明度が高い。って言い方であってるのかな?
結構なボリュームで力強い雰囲気もあるのに繊細。ちょっと気になる。
昨年とほぼおなじ、ちょっと隅の方にひっそりと。

これなんだったかな~?確か中を覗くと照明器具が入っていたような(うろ覚え)・・・。でもこんな穴があるとさ、つい覗きたくなるよね♪
犬用の覗き穴がある辺りの遊び心が好きだ^^
でもトイレと間違える人多数。
覗けちゃダメだろ。
去年も見た線画のお皿。今年は蓋物が色々あったな。相変わらずの人気。

今回このブースが一番うろうろ悩んだところ。
佐賀在住の川口武亮(かわぐちたけりょう)さん。今年が初参加らしい。
ポットと小鉢。結構どんぴしゃっぽいのがあったんだけど、他にも気になるお皿や器がありすぎて目移りして決められない。ダメだこりゃ!?今年はあきらめる。決められないってことは「コレ!」っていうことじゃないのだ。
来年も出展してるといいな。







建物内何度見てもすてき。
今年で2回目のまつもとクラフトフェア、雨で戦意喪失とは言えやっと少し傾向がわかってきた感じ。来年はまた違った視線で楽しめそうだけど、規模が大きいだけに人の多さで疲れてしまうのが私的に3度目を少しだけ迷うところなり。結局のところやっぱり器が好きなので益子や土器の陶器市にも行ってみたい。近場のもっと小規模なクラフトフェアなんかもけっこうあるんだね。
しかし何にせよ、天気はイイに限るよ!^^;)
5月30日(土),31日(日)のうち今年は日曜日に参戦。(去年の様子→こちら)
今年のお目当ては木のトレーと、陶器の小鉢、ガラスの器
気にいればポットってとこですの。
何をするにもどこに行くにも、行き当たりばったりのできないあたくしは
もちろん前日までに出店者のチェックもしたに決まってる!
女四人、早朝7時集合!当日の上越地方は雨模様。
県境を越える辺りから晴れるんじゃなかろうか、という大方の予想を裏切り結局一日中雨。
傘を持ったままの不自由な格好での物色に、
戦闘態勢がしぼんでいく根性ナシはアタクシですぽ。
おまけに入口からいきなりの敗北感。
去年は目の前で飛ぶように売れていった「きこりの店」の木のトレー。
削りだした裸のトレーにその場でクルミのオイルを塗ってくれていた。
昨年はあまりの勢いに圧倒されていたので、今年は買う気満々でしたが
残念ながら土曜日ですべて完売ですと・・・・とほほ。

吹きガラスの鈴木努さん
昨年は気にいった片口があったのですが、何せ初心者だったのでぐるっと回って後で買いに来よ~なんて呑気に思っていたら見事になくなっていた。
紫のようなブラウンのような豆絞りシリーズに惹かれます。
今年はこれぞと言うものには出会えなかったので、お楽しみはまた来年。

昨年は展示ブースのすぐ前に、水があふれるトラブルがあったのに
特別困る風でもない雰囲気がなんともおかしかったのを覚えています。
末國さんのガラスはガラスの透明度が高い。って言い方であってるのかな?
結構なボリュームで力強い雰囲気もあるのに繊細。ちょっと気になる。
昨年とほぼおなじ、ちょっと隅の方にひっそりと。

これなんだったかな~?確か中を覗くと照明器具が入っていたような(うろ覚え)・・・。でもこんな穴があるとさ、つい覗きたくなるよね♪
犬用の覗き穴がある辺りの遊び心が好きだ^^
でもトイレと間違える人多数。
覗けちゃダメだろ。
去年も見た線画のお皿。今年は蓋物が色々あったな。相変わらずの人気。


今回このブースが一番うろうろ悩んだところ。
佐賀在住の川口武亮(かわぐちたけりょう)さん。今年が初参加らしい。
ポットと小鉢。結構どんぴしゃっぽいのがあったんだけど、他にも気になるお皿や器がありすぎて目移りして決められない。ダメだこりゃ!?今年はあきらめる。決められないってことは「コレ!」っていうことじゃないのだ。
来年も出展してるといいな。







建物内何度見てもすてき。
今年で2回目のまつもとクラフトフェア、雨で戦意喪失とは言えやっと少し傾向がわかってきた感じ。来年はまた違った視線で楽しめそうだけど、規模が大きいだけに人の多さで疲れてしまうのが私的に3度目を少しだけ迷うところなり。結局のところやっぱり器が好きなので益子や土器の陶器市にも行ってみたい。近場のもっと小規模なクラフトフェアなんかもけっこうあるんだね。
しかし何にせよ、天気はイイに限るよ!^^;)
■
[PR]
by kinakotoohagi
| 2009-06-07 08:06
| 旅行